« 2011年11月 | メイン | 2012年04月 »

2012年03月 アーカイブ

2012年03月12日

今年のバースデーワインはルネ・ルクレールのコンブ・オー・モワンヌ1990

今年のバースデーワインはルネ・ルクレールのジュヴレ・シャンベルタン(Gevrey Chmbertin) コンブ・オー・モワンヌ(Combe Aux Moines) 1990

我が家では毎年お互いの誕生日にワインを贈り合うというのが何年も習慣になっていて、カミさんはブルゴーニュ(Bourgogne)、ワタシはボルドー(Bordeaux)というふうにいつの間にかなっています。

ワタシがボルドー(Bordeaux)のワインを選んでいるのは、単純にヴィンテージされ間違わなければ外すことが少ない(ボトル自体のコンディションはどうしようもありませんが)という単純な理由からです。

今年カミさんが選んだのは、ジュヴレ・シャンベルタン1級 コンブ・オー・モワンヌ[1990] ルネ・ルクレールです。
「今年はヴィンテージにこだわって選んだ」そうですが、確かに1990年は良い年ということです。

ルネ・ルクレール(Domaine Rene Leclerc)といえば、一昨年の年末、カミさんの実家に行った時、大阪のデパートでベーシックなジュヴレ・シャンベルタン(Gevrey Chmbertin)2006を買ってきております。

乾杯用のシャンパーニュは、久しぶりのヴーヴ・クリコ イエロー・ラベル NV 375ml〈正規品〉
量産品としては甘味とコクが感じられるモエとは正反対に、キリッとした柑橘系の味わいはホタテのバター焼きにバルサミコで作ったソースにピッタリです。

ワインの方はいつもどおり、1時間くらい前に抜栓して……
と思ったら、コルクが予想以上にグズグズになっていて、スクリューをねじ込もうとしても全然手応えがないというか引っかかりがありません。
強引に引き抜こうとしたら、スクリューの周りだけにコルクがくっついて抜けてしまいました。(^^;

今年のバースデーワイン ルネ・ルクレールのジュヴレ・シャンベルタン(Gevrey Chmbertin) コンブ・オー・モワンヌ(Combe Aux Moines) 1990のコルク(の残骸)

もうこうなったら、筒状になったコルクをできるだけ掻きだして、残りはボトルに落とすしかありません。
コルクがワインに浸かると、エグ味が出るということを聞いたことがあるので、今年は諦める気持ちでかごに寝かすこと約2時間。

グラスに注いでも思ったほどコルク屑は浮いていないし、色も健康そうなワインの色に若干褐色がかった感じで、問題なし。
香りはこれこれ、という感じの熟成したブルゴーニュなリキュールっぽい香り。

残念ながら土臭い、キノコっぽい湿った香りにはなっていませんでした。
思うに、最近こういったワタシ好みの香りのワインに殆ど出会わなくなったような。
たまたま出会わないだけなのか、そういういうワインは受けないのか……

味は、まだしっかりとしていて軽くなってもいませんが、ちょっと酸味が勝っているかな?
もう少し甘味があるともっとよいのですが、タンニンもきめ細かい感じでバランスのとれた味です。

最初心配したエグ味は全く感じることなく、飲み終わるまでもちこたえ、今年の誕生日も無事終了しました。
今年も美味しいワインを選んでくれたカミさんに感謝であります。

2012年03月15日

昨日はホワイトデーでしたね

以前は楽天や店頭であれこれ探して買っていんですが、時間とお金ををかけた割にはそれほどいい物がなく、それなら自分で作ってみようかとネットをウロウロして簡単!混ぜて冷やすだけのレアチーズケーキというのを見つけ、作ってみたらほんとに混ぜて冷やすだけでそれなりにおいしいものができたので、ここのところ毎年同じ物を作っています。(^^;

写真的にはちょっと綺麗では亡いですが、今年のはこんな感じ。

ここ何年かホワイトデーには混ぜて冷やすだけの簡単レアチーズケーキを作っています<br />

でも、味的にはレアチーズケーキです。
スーパーやちょっとしたケーキ屋のものと大差はないと自己満足しています。
ただし、このサイトのレシピ通り砂糖を80gも使うと甘くなり過ぎるので、ワタシは40g使っていますが、それでも結構甘いです。

何度か作ると大体の材料の割合・分量が分かりますので、味をみながら適当に混ぜ合わせ、アイスクリームが溶けた状態のようなものになれば、あとはゼラチンで固めたら大丈夫。
というような、いい加減な作り方をしても何とかできてしまうし、時間的にも30分もかからないのが気に入っています。

2012年03月17日

スウェーデン(Sweden)のトリオDirty Loops

ジェニファー・バトゥン(Jennifer Batten)がツイッター(twitter)でThe best trio EVERRR、と紹介していたスウェーデン(Sweden)のトリオDirty Loops

いまのところ、YouTube(ユーチューブ)にアップされているDirty Loopsの曲はカバーものだけのようで、よいオリジナル曲が書けることがバンドの成功には欠かせないでしょうね。
Dirty Loopsのツイートを見ると、何やらレコーディングについても書いてあるようなので、いずれはアルバムデビューするのでしょう。
どんなアルバムになるのかちょっと楽しみです。

そんなDirty Loopsのカバー曲の中でも、ブリトニー・スピアーズ(Britney Spears)のサーカス(Circus)が気に入りました。
ジェニファー・バトゥン(Jennifer Batten)がツイッター(twitter)出紹介していたのもこの曲です。
演奏はスリリングでキレもいいし、ボーカルも上手いし、かっこいい。
どの曲も同じように聞こえるというのが難点といえば難点でしょうか。

更に、YouTube(ユーチューブ)にはこのDirty Loopsの演奏にギターをオーバーダビングしてしまおうという人も現れて、もうこれがオリジナルのような感じ。
中々いい演奏ですが、ワタシ的には空ピックがちょっとうるさいのと、やっぱりDirty Loopsにギターは必要ないです。

実は、ブリトニー・スピアーズ(Britney Spears)のサーカス(Circus)の本人バージョンは聴いたことがないので、YouTube(ユーチューブ)を検索してみました。

これはこれでよくできているとは思いますが、Dirty Loopsに比べるとユルイし、キレとスピード感もDirty Loopsの方がワタシ好みです。

About 2012年03月

2012年03月にブログ「ギター至上主義」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2011年11月です。

次のアーカイブは2012年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35