« 2012年05月 | メイン | 2012年09月 »

2012年07月 アーカイブ

2012年07月25日

ユーチューブ(YouTube)で見つけた最近のお気に入りPomplamoose( パンプルムース)

最近、マッドメンというドラマをGyao(ギャオ)で見ているのですが、このドラマのエンディングクレジットの部分では、ストリーと微妙に関係ありそうな歌詞の曲が流れることが多く、先日見ていた回では歌詞にロリポップ(lollipop)という言葉が出てきました。

訳詞では、アイスキャンディーと訳されていましたが、ワタシ的にはロリポップ(lollipop)というのは、キャンディーのイメージだったので、ちょっと驚いてぐぐってみると、「棒のついた飴。日本のペロペロキャンディに近い。広義には、棒の付いた氷菓子、つまりアイスキャンディー(アイスポップ、商品名ポプシクル)を含む。」(ウィキペディア 2012年5月23日 (水) 版)
なるほど、そういう意味もあるんですね。

そういえば、ロリポップ(lollipop)という曲もあったっけ、とぐぐってみると、ロナルド・アンド・ルディ(en:Ronald & Ruby)がオリジナルで、ザ・コーデッツ(The Chordettes)のバージョンが有名ということで、早速ユーチューブ(YouTube)で検索してみるとありました。
いかにも昔のアメリカンポップという感じですね。

更に、The Chordettesでユーチューブ(YouTube)を検索してみると、Mister Sandman という曲のカバーらしき画像が見つかり、これが中々いい。
演奏しているのは、Jack Conte and Nataly Dawnが2008年に結成したPomplamooseというインディーズバンドです。
ちなみに、バンド名のPomplamooseはフランス語でグレーブフルーツのことだそうです。

Jack Conteは複数の楽器を演奏し、Nataly Dawnはワンマンコーラスとベースを弾く映像もありますが、映像も見ていて楽しめる内容になっているし、2人とも結構芸達者。

この曲以外にもアース・ウインド・アンド・ファイヤー(Earth, Wind & Fire)のセプテンバーもいいアレンジです。

Another Dayという曲はオリジナル曲でしょうか。

曲もいいし、映像作品としても楽しめます。
この曲のコメントには、

"Another Day" is a VideoSong, a new Medium with two rules:
1. What you see is what you hear (no lip-syncing for instruments or voice).
2. If you hear it, at some point you see it (no hidden sounds).

音が出ているものは総て映像化されているということでしょうか。

Dirty Loopsといい、デビュー前やインディーズには良いバンドはいっぱいありますね。
ユーチューブ(YouTube)のおかげで、そういったバンド、ミュージシャンを見つける楽しみが増えました。

About 2012年07月

2012年07月にブログ「ギター至上主義」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2012年05月です。

次のアーカイブは2012年09月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35