« 2005年10月 | メイン | 2005年12月 »

2005年11月 アーカイブ

2005年11月04日

TDKのカセットテープMA-R

いつごろからか、本家 Music Junkbox では、



ma-r アルミダイキャスト

tdk カセットテープ アルミ ma-r

tdk ma-r



等というキーワードで検索してたどり着く人がいるようです。

それは、Special の オーディオの小物として紹介しているからなのですが、デジタルオーディオプレーヤーの普及でMDさえも過去のものと言う感が強い今、カセットテープの情報を検索する人がいるとは思いませんでした。



ただし、このカセットテープは並みのテープではありません。

本体がアルミダイキャスト製で、重量も約100g(ケース込)はあるもので、以前使っていたデッキはバネで開くようになっていたため、このテープを使うと重みで開かず、こじ開ける感じで取り出していました。

何でも、アルミダイキャストにすることでケースの歪を押さえ走行安定性を高め、結果音質もよくなるということだったと記憶していますが、効果があったのかどうかは比較していないこともあって不明です。

MAR画像をクリックすると別窓で大きい画像を表示します。
ちなみに写真のテープは、とある家電屋に店頭在庫されて眠っていたものをご店主のご厚意で頂いたもので、コレクションとして永久保存の予定です。



これを車載のデッキに使用すると取り出せなくなるような気がするのはワタシだけ?

2005年11月06日

週末シアター(11/05/2005)ジャック・ニコルソンの存在感 恋愛小説家

今週もみんなのシネマレビューを参考に、恋愛小説家を。<

恋愛小説家恋愛小説家
ジェームズ・L・ブルックス

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2007-05-30
売り上げランキング : 2064
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

とにかく皮肉で、イジワルで、ヒネた人物なのに、(きっと)どこか痒くなるような恋愛小説を書きそうな作家が行きつけの食堂のウェイトレスと繰り広げる不器用なラブコメディーかな。



それにしても、この邦題は何とかならないものでしょうか。

内容に忠実といえばそうかもだけど、あまりにひどいと思って原題を見ると As Good As It Gets となっていて、コレはコレで分からない。(^^;

ぐぐってみると、安藤邦男さんという方の『英語ことわざ教訓事典・教訓のテーマから索引できる』というサイトのQ&Aで解説されています。

なるほど、そういう意味だとすると……結局よく分かりませんなぁ。



まあ、なんにしてもジャック・ニコルソンの存在感、ヘレン・ハントの可憐さが素晴らしいです。

ニコルソンは好きな俳優なんで、プレッジも凄かったですが、なんというかこういうちょっと曲がった性格の人を演じると最高ですな。

その曲がった性格を自覚しているから、段々いい人になって行く自分を認められないというか受け入れられなくて抵抗しながらも少しずつ変わっていく男をいい感じで演じています。



ヘレン・ハントは多分始めて見ましたが、この映画で各種賞受賞というのも十分納得できる好演。

表情のちょっとした変化が愛くるしくて素晴らしい。

やっぱりワタシの好きなゴールディー・ホーンもそういうところがあって、静止画だとその魅力の何分の1しか伝わらないというか。



そうそう、キューバ・グッディングJrが中々愛嬌あっていい役どころでした。



ひねくれ親父と病気を抱える子供との生活ですっかり恋愛とは縁遠くなってしまった女性(かつては多分バリバリだったんでしょう。)とのギクシャクした関係がニヤっとできて最後は心温まる感じ。



ところで、この2人はうまくいくんでしょうか?

う〜ん、中々難しそうですが、うまく行ってほしい気持ちと、やっぱり店の中だけの付き合いに戻るけど、前とちょっと違う関係になるのもありかな。

2005年11月08日

リードメール(流石メール)を試す

最近、あちこちのブログを見て回るとかなりの確率(というか大部分がそう?)でアフィリエイトの紹介やリードメールの紹介をメインとしたものを見かけます。







こういうバナーです。

アフィリエイトに関しては、広告の一種と思っているので、ここにもうるさいくらい(^^; 張っていますが、リードメールについては何となく詳しくは知らないままに胡散臭いイメージを持っていました。

そもそも、1クリックで0.25円とかの報酬だと400クリック(!)でやっと100円にしかならない訳で、とんでもなく効率の悪いものと思うし。



で、先日クリスマス用のワインを探していて、ふっと思ったのですが、例えば5000円のワインを買うとして、売り文句どおり5日で100円換金とするとひと月で約500円ほどとしても年間なら6000円。



をを、クリスマス用のワインが買える。(なんと単純な。)



で、あちこち見た結果評判よさげな『流石メール』をとりあえず試してみることに。



まあ、皆さんよくご存知かもしれませんが、簡単に登録後のシステムを説明すると、



1.メールが届く
2.メールに記載されたポイント獲得用のリンクをクリックする
3.設定されたポイントを獲得する
4.一定のポイントになると現金に交換
 (ちなみに流石メールの場合「2006/3/31までは 100ポイント = 100円でお支払い!」とのことです。)
5.4は数が悪い


という感じです。



実際やってみると、鬼のようにメールが届きます。

まあ、広告文句のように5日で100円とは行きません、私の場合は。

6日弱で100円でしょうか。

朝メールを確認すると深夜のメールのリンクをクリックしても、クリック予定数に達したとか何とかで、ポイントが獲得できないことがあるのも原因でしょう。



まだ初めて1週間ちょっとですが、100円にはなって、継続中です。

振込みは早くて、ポイント交換申請からイーバンク銀行にあっという間に振込みがありました。

イーバンクはリードメール用に自動振込みサービスとかやってるんでしょうかね。



このまま続けば、多分、予定通り1年で6000円は何とかなりそうです。

「このヒマ人」という声が聞こえてきそうですが、まあしばらく続けてみましょう。



試しに、ネット上の評価を元に他のリードメールも試しましたが、メールの数、サイト内のクリック数の数等比較になりません。

他は真剣にやってないし、くたびれるのでそれほど真剣にやる気もありませんが、『流石メール』は結構お勧めかもしれません。



ただし、黙々とクリックしてリンク先のページを表示させるというクラい作業が苦にならない人にはです。

2005年11月12日

罪があるギヤ映画

ワタシの使っているアクセス解析ソフト webalizer は、どんな言葉で検索してサイトにたどり着いたかというデータが出力されます。

最近はあまり面白い検索語がなかったのですが、本家 Music Junkbox に謎な検索語がひとつ。



『罪があるギヤ映画』というものなんですが、少なくとも Google ではヒットしませんでした。

一部の単語にヒットしたのかもしれませんが、何を検索しようとしたのでしょう?

試しに、『ギヤ映画』でぐぐると、リチャード・ギアがいっぱい引っかかりました。

『ギヤ』と『ギア』を同義語として認識するんでしょうかね。

2005年11月13日

週末シアター(11/12/2005)ハメをはずしたコワいオネーさん達 テルマ&ルイーズ

今週は前々から気になっていたテルマ&ルイーズを。

テルマ&ルイーズ (ベストヒット・セレクション)テルマ&ルイーズ (ベストヒット・セレクション)
スーザン・サランドン, リドリー・スコット

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2007-10-24
売り上げランキング : 1445
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

女友達同士2人で車で小旅行に出かけたまではよかったものの、テルマをレイプしようとした男をルイーズが射殺したためにとんでもない逃避行につながるロードムービー。



画面の色調といい、内容、ロケーション、撮影、ラストのストップモーションなどなどはいかにも70年代ニューシネマっぽい雰囲気です。



2人の屈託のなさで暗い出来事もありながら最後まで痛快に見ることができましたが、いくらなんでも、この2人の行動には共感できません。

旅に出てハメを外すというのは日本でもまああることで、それは分からないでもないけど、強盗や殺人が絡んで屈託なくもないと思うし、ラストもパトカー一杯でなんだかなぁ。



ハーヴェイ・カイテルはスモークに比べると、全然存在感がなくブラッド・ピットも出てるだけ、やっぱり2人の個性で見る映画です。

悪くはないけど、何となく見終わった後引っかかるものを感じた。

2005年11月16日

昨日の夕食BGM

B0009S8EVKロマンティック(初回)
エアプレイ

曲名リスト
1. ストランデッド
2. クライン・オール・ナイト
3. イット・ウィル・ビー・オールライト
4. 貴方には何も出来ない
5. シュッド・ウィ・キャリー・オン
6. リーヴ・ミー・アローン
7. スウィート・ボディ
8. ビックス
9. 彼女はウェイト・フォー・ミー
10. アフター・ザ・ラヴ・イズ・ゴーン

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
書こうと思ってすっかり忘れてました。(^^;

言わずと知れた、ジェイ・グレードンとデビッド・フォスターによる1978年AORの名盤、というか、このアルバムがその後のAORのベースになったと言ってもいいでしょう。
TOTO、Chicagoなどのサウンドにも大きく影響していると思います。
また、日本のポップスにもメロディー、アレンジ、コーラスなどで影響を受けたと思われるものを聞いたことがあります。

メンバーも、ジェフ・ポーカロをはじめとしたTOTOのメンバーにリズムギターにルカサー、レイ・パーカー・ジュニアを採用するなど、、贅沢。

なんといっても、2人よる曲が素晴らしく、全曲シングルカットできそうな内容で、メロディーはもとより、ストリングスやホーンセクション(トランペットには元シーウィンドのジェリー・ヘイが参加。)のアレンジも非常によく練られています。

更に注目は、ボーカルのトミー・ファンダーバークが最高!
このハイトーンボイスは一体何だ、という感じ。
ほんとに生声でこの声が出るとしたら凄いなぁ。
しかも、ただ張り上げて高い声になっているだけでなく、音程がしっかりしているからちゃんとコーラスもできているし。

実は、グレイドンのギターも全面にブリブリと鳴っていて、ギター好きとしてはたまりません。

これは最近リリースされた、グレイドンのりマスターによるものだそうで、とてもそそられます。

2005年11月20日

週末シアター(11/19/2005)

今週は、みんなのシネマレビュー」の平均点ベストランキングから高得点のものを選んでこの映画、ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア

ノッキン・オン・ヘブンズ・ドアノッキン・オン・ヘブンズ・ドア
ティル・シュバイガー

東芝デジタルフロンティア 2000-03-24
売り上げランキング : 59514
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

映画を見はじめてせりふを聞くまで、ドイツ映画と気づかなかったという。(^^;

ラン・ローラ・ラン以来かもしれない、ドイツ映画を見るのは。

馴染みのない顔ばかりで、その辺も妙に新鮮。



偶然同じ電車に乗り、同じ病院で脳腫瘍と診断されたマーティンと骨髄腫と診断されたルディ。

ルディが海を見たことがないというので、駐車場のベンツを盗んで海へ行こうとするんだけど、実はそれはギャングの車でトランクには……



という感じで、今週もロード・ムービーといっていいんでしょうか。

「天国じゃ雲の上に座って海の話をする」というのも中々なしゃれていますが、警官とギャングが向き合って銃を乱射しようが最後まで誰も死なない、というのも後味がいい。

途中では銀行強盗もするし、ガソリンスタンドで金も奪うけど、話自体がコミカルな展開で現実の世界を描いているわけではないので、テルマ&ルイーズとは違い「お話」として軽く見れます。



アラブ人っぽいギャングがいい味だしてます。



警官の側のキャストがいまいち魅力がないのが残念ですが、スピーディーで一転二転する展開で「果たして海は見れるのか」という核があってそれなりにスリルがあるし、何といっても主演2人のとぼけた味わいとジワ〜っとくる友情と、細かいことを抜きに楽しめた。



なんとなく、日本映画に通じるものを感じました。

2005年11月22日

Windows20周年記念版XP

20周年だそうです。

もうそんなになりますかね。



今や、DOSなんて言っても知らない人の方が多いでしょうし。

カミさんにも「コマンドプロンプトって何のためにあるもの?」

と聞かれたことがあるし。

ワタシは3.1から使い始めていて、去年まで割りと綺麗な状態でシステム一式を持っていましたが、たくさんソフトが溜まって置き場所にも困るので、ヤフオクで売りました。

その出品時の写真が、コレです。

10
(写真をクリックすると別窓で大きい画像を表示します。)
Windowsというと、3.1からというイメージが強いんですが、実は1.01からあるんですね。ここで各バージョンのスクリーンショットを見ることができます。
そういえば、Windows95の時は大々的な発売イベントもあって、大変な騒ぎになったことをよく覚えています。

これでコンピューターが変わるかも、みたいな期待があったし。

確かに、3.1からはインターフェイスも大きく変わって、インターネットへの接続も格段に簡単になりました。

3.1時代は、プリインストール機でなかったので、ダイヤラーやソケットソフトやら揃えて大変でした。



005で、これがWindows95のフルセット版です。

しかも、フロッピーです。

AT互換機用とNEC98用が別々だったんですね。

(写真をクリックすると別窓で大きい画像を表示します。)


1996年頃、初めてコンピューターを自作しました。

それまではずっとNECユーザーだったために、Windows98もアップグレード版しかもっていなかったので、これを買ったというわけです。(これもオークション出品予定だったんですが、そのままになってます。コレクションになるのかも。)



考えてみると、この時以来ずっと自作機で通してきているのでもう10年近くメーカー製コンピューターを使っていないということになります。

最初に組み立てたのは、SLOT1のPentiumII(266MHz)でメモリは128MB(64MB2枚)というようなスペックでしたが、しばらくしてオーバークロックというものを知り、333MHzで動作させていました。

ハードネタは改めてまた。



で、で、で、今年が20周年ということで

Windows20周年記念版XP

というのが発売されるとのこと。



特典として、



・Windows 95/98/Me/2000のレプリカCD-ROM(インストール不可)

・Windows 95/98/Me/2000/XPパッケージのペーパークラフト

・ビル・ゲイツ氏のサイン入りフォルダ付き20周年記念切手(80円テ%uEFBFBD0枚)

・20周年記念ステッカー



が付いてくるそうです。(^^;



さらに、



・Windows Vista の特別早期プレビュー版

・20周年記念ビデオ

・デスクトップテーマCD-ROM



も、もれなくもらえるほか、



・Windows Vistaのテクニカルベータ参加権(50人)

・ゲイツ氏サイン入り製品パッケージ購入権(20人)

・CD収納用フレームの抽選参加権(150人)

・Microsoft本社見学ツアー参加権(5人)



という特典もあるそうです。(以上PC Watchの記事より。)

詳しくは、インプレスの PC Watchの記事 をご覧ください。



これだけのオマケ、特典がついて28,140円。

ゲイツ氏のファンの方にはうれしい企画かも?

2005年11月24日

お笑いパソコン日誌復活

長い間更新が停止していたワタシの毎日の巡回先(ちなみに巡回にはこれを使っています。)お笑いパソコン日誌が復活していた。

バージョン2だそうです。



毎日の巡回の楽しみが増えました。

早速興味深い情報ありで、いや、めでたい。

2005年11月28日

週末シアター(11/25/2005)

今週も、みんなのシネマレビュー」の平均点ベストランキングから高得点のものを選んでこの映画、ザ・ロック

ザ・ロック 特別版ザ・ロック 特別版
ドン・シンプソン ジェリー・ブラッカイマー

ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2006-01-25
売り上げランキング : 2618
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

かつて脱獄不可能と言われたアルカトラス刑務所に、ハメル准将率いるテロリストが猛毒を装填したミサイルを持ち観光客を人質に立てこもり、身代金を要求。

それを、化学兵器を専門とするグッドスピードとただ一人脱獄に成功したメイソンが立ち向かう。

ってな感じでしょうか。



まあ、ショーン・コネリーなので、大体の雰囲気は想像どおりでした。

高得点ではありましたが、ワタシ的に弱点は悪役であるはずのハメル准将が最後はいい人だったという点ですね。

やっぱりこのテの映画での悪役は人質も容赦なく殺していって、徹底的に悪くないといけません。

それを最後はやっつけるというのが王道でしょう。



人のいいプレデターもダメです。



というわけで、良くも悪くも全てにおいてこのジャンルのテンプレートどおりでした。

About 2005年11月

2005年11月にブログ「ギター至上主義」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2005年10月です。

次のアーカイブは2005年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35